WordPressテーマAvadaのfavicon・ウェブクリップアイコンの設定方法
レスポンシブWebデザイン対応Wordpressテーマ「Avada」でファビコン・ウェブクリップアイコンを設定する方法について紹介します。 設定画面 Avada > Theme Options > Logo > FAVICON 設定方法 Faviconはpngやgif形式だと対応していないブラウザがあるため、ico形式でアップします。...
View ArticleWordPressテーマAvadaのブログ投稿の設定方法
レスポンシブWebデザイン対応Wordpressテーマ「Avada」でブログを投稿する際の各種設定について説明します。 Avadaでブログ投稿一覧を表示する方法は二つあり、それぞれ設定方法が異なるので注意が必要です。 設定画面 Avada > Theme Options > Blog 設定方法 Avadaでブログ投稿一覧を表示する方法は次の二つです。...
View ArticleWordPressテーマAvadaを日本語で使用する場合のポイント
全世界で16万ダウンロードを超える人気の有料Wordpressテーマ「Avada」を、日本語で使用する際のポイントを紹介します。 せっかく買ったのに…とならないために Avadaは、素人でも簡単にプロ並みのデザインやアニメーションを取り入れたWebサイトが作れることが一番の魅力で、私もどんなことができるかワクワクしながら購入ボタンを押しました。...
View ArticleWordPressのプラグインで簡単にAMP対応ができる
こんばんは、かわぞえですよ。 googleやTwitterが共同して策定したモバイルサイト高速化を目指した動きがAMP(アンプ)です。 具体的にいうと、AMP HTMLというフレームワークをオープンソースという形で公開し、その仕様に沿ってモバイル向けページを構築すると表示が爆速化する仕組みです。まるで読み込んでないかのようにパッと表示しますが、文字通り読み込んでません。キャッシュです。つまり、...
View ArticleWordPressテーマAvadaのフォント設定のコツ
海外製のWordpressテーマやテンプレートは、無料~低コストで高品質なものが手に入るのでついつい手を出してしまいがちですが、実際に使ってみると「思っていたのと違う…」となることがよくあります。 この原因のひとつは英語と日本語のフォントの違いで、font関連の設定を調整することでデザインの良さをより引き出すことができます。...
View Article